こんにちは、ゆるこです🐱
プレ更年期と子育ての波にもまれながら、日々を「ゆるっと」乗りこなそうとしている私ですが、
最近、少しずつ「朝活」ができるようになってきました。
これまでは朝6時半に起きて、
- 子どもたちの身支度
- 旦那のお弁当づくり
- 朝食の準備
- 自分の支度
……とにかく戦場のような朝でした。
時間に追われすぎてイライラ、、旦那や子供に当たってしまい自己嫌悪、、でもふと、少し早く起きられた日にゆったり準備をしてイライラせず準備をして送り出すことができました。自分が余裕あるだけでこんなに変わるのかと、、わかってはいたのですがなかなかできませんでした。
ですがブログを始めようと考え始めたころから少しずつ意識が変わってきてどうすれば自分の時間を確保できるか考えました。
☀️早起き生活、ついに5時半起きを達成!
そんな私が、最近やっと 朝5時半に起きられるように なりました!
たった1時間の差だけど、
朝の空気、静けさ、だれにも話しかけられない時間……これがもう最高なんです。
- コーヒーをゆっくり飲む
- 手帳に今日の予定を書く
- 深呼吸して一日を整える
そんな時間を過ごせると、子どもが起きてきてもイライラしにくくなった気がします。
🎯目標は「4時半〜5時起き」
理想は、4時半〜5時には起きて、さらに朝の時間を充実させたい!
朝に自分の好きなこと(読書・ブログ・ストレッチなど)ができると、
1日がまったく違うものに感じられます。
とはいえ、今の私にとって4時半起きはまだハードルが高め。
だから、今は夜の過ごし方も見直し中です。
🌙夜の行動も朝活のカギ
最近、意識している「夜のマイルール」はこの3つ:
- スマホをダラダラ見ない(22時にはオフ)
- 21時半には布団に入ることを意識
- 子どもと一緒に寝落ちしても「それでよし」とする
夜に「自分時間」を確保しようとすると、
気づいたら23時を過ぎてしまって翌朝がつらい…。
だからこそ、「朝に自分時間を取る」って決めてからは、
夜の優先順位を少しずつ変え始めています。
🌿プレ更年期と朝活の相性って?
プレ更年期って、なんとなくの不調が続いたり、気分が不安定になったり…。
「このままでいいのかな?」とモヤモヤする日もありますよね。
でも、朝に自分と向き合う時間を持つだけで、体と心の“声”に少し気づけるようになったんです。
無理なく、“ゆるっと”できる朝活。
これが、私のプレ更年期セルフケアになりつつあります。
💭おわりに
最初から4時半起きなんて無理でした。
今だって5時半起きがやっと。
でも「変わりたい」「もう少し自分を大事にしたい」って思って、
ちょっとだけ朝の扉を開けてみたら、少し世界が変わりました。
あなたも、まずは10分早く起きるだけから始めてみませんか?
きっとその時間が、あなたの“心の余白”になりますよ。
次回は「私が朝活でやっていること・やめたこと」について、
もう少し詳しく書いてみたいと思います。
自分に合うスタイルを見つけるヒントになればうれしいです。
コメント